2015年11月05日更新
【News】大田区がairbnb条例を制定することを発表!
個人宅を有料で貸し出す「民泊」について新たな条例を制定することを発表したのが今回東京都でも初となる大田区♡大阪府等も検討しているみたいですがこれはかなり画期的な話。。
-
大田区が民泊について新たな条例を制定することを発表
こちらの記事をご参照いただければわかると思います。
日経ビジネス
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/110879/100800102/?rt=nocnt
以前でも記事にありました
今話題のairbnbを始めるには...
http://ietane.jp/articles/detail/813
上記記事でもあった通り旅館業法でいう
(3)簡易宿所営業延べ床面積33㎡(約20畳)以上
宿泊する場所を多数人で共用する構造及び設備を設けてする営業である。例えばベッドハウス、山小屋、スキー小屋、ユースホステルの他カプセルホテルが該当する。
上記に該当するため、申請せず開始する人が多く、かなりグレーなものでありました。
今回の内容を受けてだいぶこれから変わっていくと思います。
とはいえ、旅館等との調整はもちろんのこと私は
・宿泊者の安全を守ること
・近隣住民の住生活を変えないこと
この2つは必須と思っています!
いきなり隣の部屋が宿泊施設になってうるさくされても。。。ていうのは
心理的にもかなり配慮してほしいかな、、 -
簡易宿泊施設って旅館業法ではどんな条件なの
通常の設備ですと上記画像のような状態を指します。
平米数等はクリア出来ない物件もありそうですね。
また、宿泊者の安全という面で 消防法令適合 も欠かせません。
とはいえ、これはルールでなんとかなるような気もしますね!
張り紙で案内するとかとか。。。
(基本的に人が住んでいたのだから・・・・大丈夫だよね?基本的なことは) -
近隣住民の対応はどうなるの?
これは気になるところですよね、、、
最近ではスマートロック等で鍵の受け渡しが出来たりすれば安全性も少しは確保できるかもしれませんが
私の友人のマンションでは、郵便受け、マットの下、植木の近く等でホストから鍵を受渡している人もいたりして本当にゾッとします、、、
簡単に入られたらオートロックの意味が.......怖いです。
なので一戸建て限定等で始めてもらえると本当は嬉しかったりしますね(泣) -
今後....
今回のを皮切りに大きく動き出しそうな民泊!
私も女子会で利用したりと色々活用は広がるし、増えている?空室への対策にも期待されているので
ちゃんとやればすごい便利なサービスなので引き続き法整備をお願いします!!!!
不動産会社の記事
関連する記事