2015年10月28日更新
ズボラさんでも簡単ラクラクお掃除術3選
お掃除というと面倒くさい、時間がかかるというイメージを持っている方もいらっしゃるかと思います。 だけど掃除をしなければすぐに床には汚れやホコリが溜まりますし、水周りには水アカやカビがはえてしまいます。 本当は掃除をしたくないけれどしなければならない。 ほとんどのズボラさんはそう思っている事でしょう。 でも大丈夫です! 日々の掃除が簡単に時間をかけずにラクに出来る方法があるんです。 ズボラさんでも面倒にならずに簡単に出来てしまうお掃除術を3つご紹介したいと思います。
-
掃除道具を使い分けよう!
毎日掃除機をかけていませんか?
掃除機の出し入れから始まりコンセントの抜き差し、テーブル下を掃除するのにイスの移動など
それだけでも億劫になってしまいます。
だから毎日掃除機をかけなくてもいいんです。
掃除機とモップ(市販のお掃除シートなど)を使う日を交互にしてみましょう。
例えば月曜日に掃除機をかけたら、火曜日はモップという様に順番にします。
週に1回は掃除をしない日を設けてみるのも良いです。
掃除をしない日を作る事で掃除から解放され、またやる気が沸いてくるものです。
掃除機の日は頑張って念入りに、モップの日はイスの移動などをせず、
モップが入る範囲でサッサと簡単にゴミやホコリをかき集める程度に掃除をします。
それだけでも普段の生活に支障なくキレイな状態を保てます。 -
水周りは時間よりも回数を増やそう!
水周りの汚れは放っておくと数日で水アカが出来ます。
水アカがやがてカビへと変化していき、一筋縄では取れない汚れへと変化していくのです。
そうなる前に手を打つ事が一番ラクに汚れを落とす方法になります。
水周りの掃除は使用中に簡単に済ますと、わざわざ掃除の為に時間を割く必要もなく効率的です。
例えば、お風呂に入っている時にお風呂のイスを洗ったり、最後に水栓周りを拭いたりするのです。
何より「ついでに、ちょっとだけ」というのが大事で、続く秘訣にもなります。
お風呂場にスポンジや古ハブラシなどお掃除に使えるものを置いておくとラクです。
キッチン周りも同様に、調理中に手が空いたらシンクを洗う、調理台を片付けたついでに拭くなど
しておくと次に使う時もキレイなままで気持ちがいいですよ。 -
玄関、ベランダは日付を決めよう!
玄関やベランダはつい忘れてしまいがちです。
週1回でも月1回でもこの日に掃除をすると決めておけば良いかと思います。
その日の決め方ですが、先ほど述べた掃除の休息日に充てると毎日の掃除と重ならずに済みます。
玄関だけ、ベランダだけ掃除をしましょう。
玄関とベランダを同じ日に掃除をしてしまうとそれだけで疲れて掃除が嫌になってしまうので、
1日1ヶ所にして下さい。
キレイな玄関、ベランダでスッキリとした生活を楽しみましょう。
不動産会社の記事
関連する記事