2015年11月27日更新
きれいを保つには毎日の「プチ掃除」がおすすめ
仕事が忙しい方や子育てに奮闘中のママなど、なかなか掃除に時間をかけられないことありますよね。 いざ掃除をしようとすると、思ったより汚れがひどくて大変だったという経験もあるのではないでしょうか。そんな忙しい方にこそおすすめなのが毎日の「プチ掃除」です。このひと手間で、毎日気持ちよく過ごせますし、掃除も楽になるのです。
-
トイレは一日のおわりにブラシ掛けを
トイレは汚れがつきやすく、放っておくと掃除が大変な場所の代表格です。
汚れが落ちるうちに取っておくことが重要ですから、一日に一度、寝る前に便器をブラシで掃除しておくと、簡単に汚れが落ちます。汚れが酷いようであれば、入浴前に汚れているところにトイレットペーパーをかぶせ、洗剤をスプレーして湿布状態にしておきます。しばらく放置してから、就寝前にブラシ掛けをすれば汚れが落ちやすくなります。
便器以外の汚れもにおいの原因になりますから、見つけたときにトイレ用そうじシートなどを使ってふき取っておきましょう。 -
浴室・洗面台はガンコな水あかをつけないようにすることが大切
浴室や洗面台にある鏡や蛇口周辺など、油断しているとすぐに水あかがついてしまい、一度ついてしまった水あかを取るのは大変です。掃除を楽にするためには、使うたびに水分をふき取るのが一番効果的です。浴室は入浴後すぐに全体をふき取り、洗面台は使うたびに飛び散った水分をふき取ります。このときにおすすめなのが吸水クロスです。吸水クロスは吸水力が強く、水切れがよいのですぐに乾きます。それぞれの場所にフックなどで掛けておき、いつでも使えるようにしておくと便利です。水分を取るだけなら数分で済みますから、ぜひ試してみてください。
-
できるときにできることを一つだけプラスする
少し時間に余裕があるときに、頻繁に掃除をしない場所を一つ追加して掃除をすることもおすすめです。例えば、複数あるトイレの換気扇を一つずつできるときに分けて掃除したり、24時間換気システムのフィルタを一つずつ掃除するなど、一度にすべてを掃除しようと思うと大変なので、どうしても後回しになってしまいがちな場所も掃除の負担が軽くなります。
こうして少しずつ掃除をしておくと、大掃除もとても楽になります。汚れをためないための「プチ掃除」で、無理せず快適な生活を手に入れましょう。
不動産会社の記事
関連する記事