2015年12月02日更新
【気持ちよく調理するために!】キッチン周りの掃除テクニック!
キッチン周りが綺麗だと、料理をするときに気持ちよく作業をすることが出来ますよね。汚いキッチンで調理する料理は、なんだか不潔なイメージがしてしまい、美味しくいただけない人も多いはず。今回は家族全員が思い切り料理を楽しめるように、キッチン周りの掃除テクニックをジャンル別にしてご紹介していきます!
-
まずはシンクから!
シンクは大半がステンレスで出来ていますね。ステンレスにとって拭き残しの水滴は天敵です。それから塩素に弱い素材なので、塩素系漂白剤を使用したあとに、シッカリと洗い流すようにしましょう。ちなみに、ステンレスは、固めのたわしやブラシでこすってしまうと小さな傷がついてしまいます。かならず柔らかいスポンジを使用してくださいね。ステンレスは、基本的に目に沿って表面を「磨く」ようにこするようにしてくだっさい。目に沿わずにこすると、表面に傷がついてしまいます。
-
排水溝の手入れをしよう!
排水溝(パイプ)の汚れはアブラ汚れ、食べ物の残りかすなどが主です。害虫の住処になってしまいますし、悪臭の要因にもなってしまいます。定期的に掃除を行うことが必要です。まず、水に浸したスポンジに台所用の洗剤をつけ、排水溝の蓋やバスケットなどをこすりましょう。ちなみに、排水溝のトラップ内部は硬めの柄つきブラシを使用してみてください。ブラシでもタワシでも、常に水を掛けながら、汚れや洗剤分を洗い流していきます。最後に清潔な布巾でシンクを拭いてください。
-
清潔な冷蔵庫にするために
まずは冷蔵庫の外側の汚れについて、この汚れの原因はタバコノヤニ、手垢などが主な原因です。汚れを定着させないためにも、日頃から水武器をするようにしてください。冷蔵庫内部に関しては、食品のくず、汚れをこまめに掃除し、数ヶ月に一度くらいは衛生面を考慮して、飲食物を全て取り出し、しっかりと掃除を行いましょう。オススメの掃除用具は化学モップですね。外側のホコリを取り除き、そして掃除機で吸い取りましょう。冷蔵庫の上や背面、下部の隙間などはほこりのたまりやすい箇所なので、十分に注意してくださいね。
不動産会社の記事
関連する記事