2015年08月06日更新
賃貸住宅フェア2015に行ってみた
今年も行われていた全国賃貸住宅新聞社主催の[賃貸住宅フェア]に行ってみました!なかなか一般のお客さんは行く事がないので変わりにレポートしたいなと思い....
-
賃貸住宅フェアとは
賃貸住宅フェアは業界最大規模のオーナー、不動産業界関係者が集う日本最大級のイベントです。
この業界に属していた者で知らない人はいないのではないかという!
新しいサービスの出展、周辺事業の出展、数多くのセミナーを開催するイベントです!
今回は久しぶりに日程も合ったのでいってみることにしました!
あまり写真は撮れませんでしたが引越しされる方に役立つ様なサービをピックアップしてお伝えします! -
まずは入り口・・・
まずは東京ビッグサイトの入り口からの風景!
[賃貸住宅フェア]ってどーーーーーーんと書かれています。 -
エスカレーターを降りると・・・
受付です!
お昼の時間にいったので少し受付自体は空いてましたが中から熱気が・・・・熱いです、暑いです -
中に入ると・・・・
おー、久しぶりにきましたが相変わらずにぎわっている!
綺麗なお姉さんもたくさんいました!
会場は大きく分けて
・不動産会社向け
・住宅、設備、建材
・オーナー向け
・建築、土地活用
・税務、相続
・法律
・リフォーム、リノベーション
・不動産投資、資産運用
・その他
と多岐に渡る出展企業! -
個人的に気になる分野
今回はやはりIT関連で新興企業が多く出ていたのが気になりましたね!
・スマートロック
・ホームズさんの業者間流通
・ネット不動産
この辺のブース、セミナーは非常ににぎわっていました!
中でも注目のサービスを幾つかご紹介 -
スマートロック!
『Qrio Smart Lock』です!
やはりこれから絶対くるであろうスマートロック!
いろいろお話を聞く事ができました!
特にスマートロックで開けたログはもちろん、普通のカギで開けた際のログも取れるので
防犯上もいろいろ役立ちそう!
早速購入してみようと思います!
以下、Qrioの製品情報です
---
Qrio Smart Lockは、スマートフォンで鍵の操作をできるようにするデバイスです。
LINEやfacebookなどのメッセージ機能を使って、家族や友だちなど来てほしい人に、来てほしい時間だけ鍵をシェアできます。
『ドアの前に立てば準備完了』
短いステップで解錠。
Qrio Smart Lock の通信圏内に入ると自動的に鍵を認識します。
スライド操作ですぐに解錠、鍵を探してイライラすることはもうありません。
『いつもの自然なコミュニケーションで』
気軽にカギをシェアできます
鍵のシェアはいつも使っているメールやメッセージアプリでURLを送るだけ。
承認制なので、送り間違えても安心です。
初めて使う相手にもわかりやすい仕組みで、鍵のやりとりができます。
もちろん、鍵の失効もカンタンに。
『その他の主要な機能』
・複数のデバイスで登録
・解錠/施錠の履歴を表示
・期限付きのキーの設定
・利用できる曜日や時間を細かく設定
・手ぶらで解錠(β)
・一定時間経過でオートロック
・1ドア2ロックへの対応 -
今注目のairbnbのバケーションレンタルサポート
今注目のairbnbをでのホスト業務をサポートしてくれるサービス!
実際始めてみたいと思いきやけっこう大変そう、、、
例えば
・予約の承認や鍵の受け渡し、お部屋の清掃などの管理に時間がかかってしまっている
・ゲストと英語でやり取りしなければならず、コミュニケーションが負担になっている
・旅行などで近くにいられないことも多く、緊急時の対応に不安を抱えている
サービスページ:https://www.mistersuite.com/
こんな課題は絶対あるはず。
そういったのをサポートしてくれます!
以下、サービス情報。
----
ミスターSuiteは、管理支援システムでバケーションレンタルホストを提供します。
ミスタースイートAirbnbで部屋、アパート、その他のリストを賃借するのを助ける(そしてすぐに、他のプラットフォーム)。
当社のサービスが含まれますが、ゲスト、キー転送、クリーニングサービス、ゲスト輸送、メンテナンスのスクリーニングに限定されるものではありません。
これは、ホストは手間のかからない財産管理とセキュリティと心の平和を持って保証します。ミスタースイートは、簡単で可能な限り自動化されたホスティングになります。 -
自宅にいながらオンラインで内見!
会社概要:http://tryell.co.jp/
不動産会社向けのサービスでしたが
これは転勤、入学で上京する方には便利!
現在100店舗と突破しているようなのでもしかしたら使える不動産会社に出会えるかも?
----
オンライン内見サービス概要
自宅にいながらオンラインで内見が出来るシステム。
引越しを検討している方は自宅からパソコンやスマートフォン、タブレットで
不動産会社は現地から物件を生中継。
行きたくても行けない、遠くて行けない、等を解決するサービスです
---- -
まとめ
久しぶりに行って勉強になりました。これからも引越しをする方々が良い方向に向かう様な情報を改めて発信していこうと思いました。
良いサービスでもなかなか世に広がるのには時間がかかりますからね。。。!
不動産会社の記事
関連する記事