2015年07月31日更新
【コワーキングスペース】セカンドオフィスで業務効率をアップさせよう!【喫茶店】
会社のオフィス内に長時間いると、段々と効率が落ちてきてしまいませんか? そんな時は、セカンドオフィスをもつことをオススメします。 セカンドオフィスの効果・費用を抑えて借りる方法をまとめました。
-
長時間同じ環境で労働すると効率が下がる
朝から晩まで同じオフィスの同じ席で働いていると、段々と効率が落ちてきます。
これは、脳が刺激に慣れてしまうからです。
過度に環境が変わるとストレスになってしまいますが、
適度に環境を変えなければ効率が落ちてしまうのです。
具体例として、作業員のいる部屋の照明の明るさを変えたところ、作業効率がアップした、という実験があるそうです。
注目すべきは、「照明を明るくしても暗くしても効率がアップした」ということが起こったそうです。 -
勤務時間後のセカンドオフィスという選択
勤務時間後も働かなければいけない時は、セカンドオフィスを取り入れてみてはいかがでしょうか?
オフィスで黙々と作業するより、脳に刺激が与えられて仕事が捗ります。 -
どんな場所をセカンドオフィスにすべきか
選択肢としては、
・マンションを借りる
・コワーキングスペース
・喫茶店
といった選択肢があります。 -
マンションを借りる
マンションを借りるのはなかなか費用がかかりますが、メリットもあります。
メリットとしては、
・来客があっても打ち合わせを気兼ねなくできる
・物を置いたままにできる
・家に帰りたくない時にそのまま泊まれる
等です。
ITベンチャーの社長や役員はセカンドオフィスとしてマンションを借りているケースがあるようです。 -
コワーキングスペース
渋谷のコワーキングスペース Portal よりコワーキングスペースのメリットは、
・内装がオシャレ・掃除も行き届いている
・値段が安め(1時間500円程度〜)
・PCや電源等の設備がしっかりしている。
です。
デメリットは、
・ディスカッション等をする場合は、周りのお客の迷惑にならないよう小声でやらなければならない
といったところでしょう。 -
喫茶店
喫茶店のメリットは、
・タバコが吸える
・打ち合わせも気兼ねなくできる
一方で、
・客層が悪いタイミングで入るとうるさくて集中できない
といったデメリットもあります。
不動産会社の記事
関連する記事