2015年11月09日更新
玄関で鬼門は絶対NG?!鬼門と玄関の関係性....!
引っ越す時に母に玄関の位置は?方角は?と聞かれましたm鬼門の方角に玄関はダメよ!鬼門×玄関は絶対NG!と言われたので本当にそうか調べてみようかなと♡
-
鬼門とは....
--参照:wikipedia
鬼門(きもん)とは、北東(艮=うしとら:丑と寅の間)の方位のことである。陰陽道では、鬼が出入りする方角であるとして、万事に忌むべき方角としている。他の方位神とは異なり、鬼門は常に艮の方角にある。鬼門とは反対の、南西(坤、ひつじさる)の方角を裏鬼門(うらきもん)と言い、この方角も鬼門同様、忌み嫌われる。(巽)を「風門」、北東(艮)を「鬼門」とした。
--
なるほど、、北東ってことなのね!!!まずは鬼門を理解しました! -
鬼門と玄関の関係性...
確かに北東が玄関だと...
・北風が吹き込む
-昔だとよく気にしそうだよね!今の様なドアはないし!
・日も当たらずじめじめする
-確かにそうだよね、じめじめしやすい
そういった意味でも鬼門=北東って嫌かも、、、 -
昔は鬼門対策、どうしていた?...
実は京都御所の築地塀が鬼門、北東方位が凹ませてあることから、御所ですら鬼門を避けている、除けていると考えられ、、
それから鬼門を除ける手法とされてきたことにあるって色々探してみると書いてあります。。。。
なるほど!物理的に避けてきたのね、、、
建築家清家清著 現代の家相には、京都御所の猿ヶ辻を家相の教え通りに凹ませていると書かれている。
もう変えるしかなかったのね、昔は!
じゃあ現代はどうしたらいい、、、? -
現在の鬼門対応...
何人か親世代に確認してみました♡
『とにかく清潔に、盛り塩をしてるよ!』
『気にした事もないわ』
『明るくするくらいの対策しかないね。。。』
『全く気にしない!』
知り合いの不動産屋さんにも聞いてみた
『結論から言うと、あまり関係ないです。特に、現代では。鬼門や北側は、風水や昔の環境的要素から取り入れられ、確かにそうだなあと思わせる部分もあります。
しかし今は建築基準法もあるし、建築資材が違うし、なにより環境が昔とは全く違います。そして私自身不動産営業で家も売りますけど、鬼門だからどうの、は正直感じません。』
あんまり気にしていないのね!
当然、言い伝えとして大事にすべき事もあるけど、状況は違うし
必要以上に気にする事はない!って結論がみんな幸せになれるかもね♡
不動産会社の記事
関連する記事