2015年11月09日更新
あなたの家の鬼門はドコ?玄関が鬼門の人はチェック!!
鬼門って聞いた事ありますか?最近私も知ったのですが鬼門・・・・風水でも使われる鬼門という言葉、、勉強してみましたので共有しますね♡
-
鬼門 裏鬼門とは
参照:wikipedia
鬼門(きもん)とは、北東(艮=うしとら:丑と寅の間)の方位のことだそうです、、、
陰陽道では、鬼が出入りする方角であるとして、万事に忌むべき方角としています♡
他の方位神とは異なり、鬼門は常に艮の方角にある。鬼門とは反対の、南西(坤、ひつじさる)の方角を裏鬼門(うらきもん)と言いこの方角も鬼門同様、忌み嫌われる (涙)
(巽)を「風門」、北東(艮)を「鬼門」とした。
陰陽道においては、北と西は陰、東と南は陽とされ、北東と南西は陰陽の境になるので、不安定になると説明される。
中国から伝わったものとされるが、家相や鬼門に関してはさまざまな諸説があり
正式な出典証明のない諸説ばかりであり、かつ整合性のある諸説もなく、諸説が一人歩きしている様子です♡
少しだけ安心しましたが気になる人もいますよね・・・・泣 -
図でみる鬼門と裏鬼門と間取りの関係
少しだけ分かり易く図にしてみました^^
表鬼門 裏鬼門は図のような関係性です。。。
これを見てみると少しだけ玄関にかかってる、、、、
玄関と特にお風呂、、、
これは大丈夫なのかな、、、 -
鬼門×NGな間取り
鬼門×NGというかよくないと風水的にされているのは
■鬼門、裏鬼門に適していないもの
『トイレ、お風呂、洗面などの水周り(汚いものを流すと言う考え)』
『キッチン(シンク部分の水とコンロの火)』
『玄関』
・鬼門×トイレ
・鬼門×浴室
・鬼門×キッチン
・鬼門×洗面所
は、風水として良くないとされています泣
今回の図は丸かぶりだ。。。。
こんな時どうすればいいんだろうか。。。 -
鬼門への対処法
鬼門にあてはまってしまったらどうしよう。。。。
例えば
キッチンをIHにする事で、火としての考えを消しちゃう♡
キッチンを少し変えてシンク部分がラインに入らないようにする♡
とかとかは頑張れば出来そうですよね!
もっと頑張れば出来そうな鬼門対策として言われているのが
・塩をもる
塩を三角錐型あるいは円錐型に盛るといいそうです。縁起担ぎ、厄除け、魔除けの意味を持つらしいです。
・猿の置物を飾る
鬼門封じが京都御所に「猿ケ辻」というのがあるらしい
・お香やアロマ、ポプリなどで良い香りを立てる
邪気をはらうためにお香を焚く
・衛生面に気をつける
鬼門は忌み嫌われるという云れの他に、逆に神々が通り抜ける方角
あるいは太陽が生まれる方位(生門)であるために清浄の気を保たねばならぬという考えもあるそうです
不動産会社の記事
関連する記事