2016年06月21日更新
あなたの電気代は高いほう?安いほう?1人暮らしの電気代の平均を調査してみた!
1人暮らしをしていて、気になるのは、お金周り。家賃、食費、そして光熱費! 特に光熱費の中でも今回は一番高く付く電気代にフォーカスを当てて調べてみました。
-
1人暮らしの電気代の平均価格は4000円?
幾つかの調査結果を覗いてみると、最近の電気代の値上がりの影響もあってか、
2014年ごろの1人ぐらしの電気代の月間平均価格は
3500円〜4000円程度のようです。
数年前(2010年頃)より500円程度高くなっているようです。 -
春秋の平均価格は?
平均としては、3000円前後です。
冷暖房を使わないこの季節は、冷蔵庫、電子レンジ、ドライヤー、パソコン、TV、照明などの数によって電気代が決まるようです。
ちょっと高めだという方は、付けっぱなしの照明やTV、パソコンがないでしょうか?
大きめの冷蔵庫も意外と電気代を食っているかもしれません。小さいものに変えるなどして年間の電気代を抑えることができますよ。 -
夏冬の平均価格は?
この価格はエアコンなどの暖房機器が入るので急騰します。
平均は5000円から6000円になるのですが、月でのばらつきも多く、8月や2月などは月3000円で抑えていた人も8000円を超えびっくりすることがあるようです。 -
どういう傾向の人が電気代が多い傾向にあるの?
ずばり、料理をする人です。
鍋やホットプレートでの料理など何かと電気を消費するものです。人を呼んで料理することが多い人は何かと電気代がかさんでいる模様。
あとは、規則正しい生活をしていない人。部屋でごろごろしがちな人は家での滞在時間が多くなり、それだけ電気を使ってしまっているようです。
電気代でズボラな人間かどうか分かってしまうかもしれませんね。 -
電気代のプランを見直すと年間の電気代が安くなる!?
意外に電気代の契約プランを間違って使い続けている人がいます。
電気は時間帯ごとに単価が違います。お昼に電気をよく使う人なのか、夜に電気をよく使う人なのか、生活スタイルに合わせて電気料金のプランを変更するだけで、
ぐっと電気代を抑えることができることがあります。
以下に最適な契約プラン診断が可能なサイトがありますので、調べてみてはどうでしょう?
https://enechange.jp/try/input/
不動産会社の記事
関連する記事