2015年03月13日更新
子供を持つご家庭必見!子供の教育に良い間取りとは??
そろそろ4月。新生活がスタートされると思います。 今回新1年生になるお子さんをお持ちの皆様に教育上、良い子供部屋の間取りについて 記事にしてみました。
-
◎西向きより東向きの部屋が良い
子供にとって初めての自分部屋が居心地の悪い部屋だと教育上よくありません。
西側の部屋は風水的にもよくありませんが、日が出てる際は西日で暑くなり、夜は格段に冷えること
マンションであれば玄関から入ってきてリビングを通らずに自分の部屋にいけてしまうことが家族間コミュニケーションが低下する恐れがあるので
極力東側の部屋を作ってあげるといいでしょう。 -
◎子供部屋の家具配置
子供部屋の家具で一番大きいものは学習机とベットだと思います。
学習机は窓際には配置しないことが重要です。
理由として窓際だと集中できない為だそうです。
ベットに関してはこちらも東向きに配置したほうがいいとのこと。
朝日がしっかり身体にあたるように体内リズムを正常に促す事ができるとのことです。 -
◎子供部屋の中が空間によって分けられている
簡単にいうと勉強するときはここ、寝る時はここ、遊ぶ時はここというかたちで
家具などで仕切られてる部屋が一番いいとのこと。
集中するため切り分けている空間が一番ベストということですね。
子供部屋に絶対おいてはいけないもの、それはTVです。
部屋からでてこなくなる原因になりますし、集中力向上の妨げになりますので、高校生になったら
考えてあげてくださいね。
ではでは
不動産会社の記事
関連する記事