2016年06月21日更新
あれ?!電気がつかない!!!そんな時に確認すべきこと
突然部屋の電気が消えた!!停電?ブレーカーが落ちたの???? そんな時はどうしたらよいのでしょう。 いざ電気が消えると真っ暗でパニックになります。 そうなる前に知っておくと便利なことを集めてみました。 (※ただし、電気料金の未払いによる停止は含んでおりません)
-
まずはブレーカーを確認しに行こう
携帯のライトや懐中電灯など、近くにある光るものを持って、まずはブレーカーを確認しましょう。
ブレーカーが落ちているのであれば引き上げて復旧するかを確認してください。
あなたがドライヤーや暖房、電子レンジなど多くの電化製品を使用している最中に電気が消えたのであれば、
ブレーカーが落ちたことが原因の可能性大。
電気の使いすぎかも・・・! -
ブレーカーが原因ではなさそう・・・?漏電チェックをする必要があります!
ブレーカーを上げても電気がつかない場合、漏電の可能性があります。
漏電遮断機が切になってないか確認しましょう。
漏電とは…
"通常、電気配線や電気器具類には、電気が漏れないように「絶縁」という処理がされています。
電線などが傷ついたり、また、老朽化して被覆がはがれるなどの原因により外部に電気が流れ出ることを「漏電」といいます。また防水性がない電気器具が水をかぶったりしても絶縁が悪くなり、漏電が起こります。
この漏電は、感電事故や火災の原因につながる非常に危険な現象です。"
(引用:https://www.kdh.or.jp/safe/document/basic/short.html)
漏電チェックはブレーカーを確認する場所でチェックが可能です。
指示が記載されているので、暗闇で見づらいとは思いますが、指示通り行ってください。
大まかな手順を記載すると、
①ブレーカーが入りになっていることを確認し
②配線用遮断機のつまみを切ります(我が家はブレーカーの右側にたくさん並んでました)
③漏電遮断機を入りにします
④配線用遮断機をひとつずつ入にします
⑤どこかを入にしたタイミングで漏電用遮断機がおりたら→漏電の可能性あり -
それでもつかない・・・・マンションの配電にトラブルありかも!?
それでも復旧しない場合、そしてあなたの家がマンションなどの場合、外に大元の配電盤がある可能性があります。
電気は波形で異常を判断しているので、なんらかで波形が乱れた場合、漏電の可能性があるとして、
マンション側でブレーカーを落としていることがあるのです。
そこを確認し、ブレーカーをあげれば復旧するかもしれません。 -
なお、漏電の場合は火災などの危険性もありますので、電気屋さんなどに修理をお願いして下さい。
また、配電盤の確認が不安な場合は電力会社に依頼しましょう。
※費用が発生する場合があります。
不動産会社の記事
関連する記事