2015年02月06日更新
ドラム式洗濯機で堕落しよう!
引っ越しする時によくしたくなる家電買い直し。 その中でもドラム式洗濯機は 古い洗濯機との見た目の違いもあいまって買い替え案によく上がります。 なにより洗濯機はほぼどんな人でも使わざるを得ない家電です。 どんなに忙しい人も、 日々の下着や靴下までクリーニングに出し続けることは無理でしょう。 そういう意味では買い直しのメリットを最も受けやすい家電であるとも言えます。 私も一人暮らしで、家はほとんど寝るだけに使うような生活になってしまっていますが、 洗濯機をドラム式洗濯「乾燥機」にしたことでずいぶんと生活が楽になりました。 ただ導入してみて、これは計算外だったなと思うこともいくつかあります。 今回はそれらをちょっとお伝えしたいと思います。
-
搬入経路の確認と採寸はしっかりしよう!
自分も採寸はしたつもりでしたが頭の中でのシミュレーションが足りませんでした。
例えばドアが90度ぐらいしか開かないと、ドアポスト受けが搬入経路を妨げて、
玄関の縦横よりも一回り小さいサイズしか搬入できなくなります。
幸いうちはドアポストが普通のドライバーで外せたので搬入の人が外してくれました!
あと玄関から廊下がL字になってたりすると、洗濯機の幅と奥行をそれぞれ玄関と廊下の幅に対して考慮する必要が出てきます。
アパートの1階に住んでる私でもノートラブルとはいきませんでしたから、しっかりと運び込まれる際のイメージをして、
買っても家に運び込めなかった!
みたいなことにならないようにしましょう。
ここでは載せてない他の注意点に関して、
Panasonicのサイトに導入までの注意点をまとめたサイトがありました。
http://panasonic.jp/wash/check/index.html なんかチェックシートまで用意してあるし・・・
http://panasonic.jp/wash/check/pdf/petit.pdf
http://panasonic.jp/wash/check/pdf/regular.pdf こうしてみるといかに自分が無謀だったかを思い知ります・・・
私みたいにフィーリングだけで買わないように!!! -
脱水時の振動や騒音を必ず確認しよう!
縦槽式洗濯機は脱水時に槽が前後左右に揺れるだけですが、
ドラム式洗濯機は槽が斜めになっているので上下左右前後と、
そりゃもう縦横無尽に揺れます。 この振動はまさに床を踏み鳴らし壁を叩くようなものですので、
機種によっては階下の人やお隣さんにすさまじい騒音を与えることになります。
うちはアパートの一階で道路に面しているので
多分、ドラム式洗濯機の騒音について一番気にしないでいい住居かと思われます。
また脱水も最大でも18分しかないので、
それくらいなら隣の部屋の人も我慢してくれるだろうと思って使ってます。
朝早い時間にしか動かさないのもポイントです。 使う時間帯と頻度さえ気をつければ案外問題ないかもしれませんね。 -
買ってよかった:干す作業から開放された!
朝の出社前に放り込んで帰ってきたら取り出すだけでOK!もう昔には戻れない!!!
ぶっちゃけこのために買ったようなものです!
当時の給料2ヶ月分の買い物でしたが半年たった今でも後悔はありません。
ワイシャツについてはシワがつかないように専用のモードで洗濯乾燥したあと
ハンガーに吊るす必要があります。
なのでワイシャツだけまとめて休日に洗ってます。
みなさんもぜひドラム式洗濯乾燥機を導入して堕落しましょう!!!
不動産会社の記事
関連する記事