2015年01月20日更新
小さいお子さんがいる家族に引っ越しを勧めたい穴場、尾久駅
尾久駅は田端・上中里駅の近くに存在しているJRの駅です。 そんな駅聞いたこと無い…という方も多いかもしれません。 東北線・高崎線の普通列車・通勤快速が止まる駅ですので、東京にお住まいの方のほとんどは縁のない駅です。 実はここ尾久駅が住むには穴場なのです。 尾久駅の魅力を紹介したいと思います!
-
都心にありながら圧倒的地価の安さ
尾久駅の素晴らしい点は地価が安い点です。
尾久駅の駅前の地価は
昭和町1丁目117番6 は25.3万円/平方メートル
西尾久7丁目640番4 は25.7万円/平方メートル
です。
田端は
66.0万円/平方メートル
田端のおとなりの西日暮里も、
54.9万円/平方メートル
こうして見ると安さが際立ちますね。
ちなみに、上中里は、北側ですと尾久より安い地域があります。
上中里については、今後紹介していきたいと思います。
全国地価マップより
http://www.chikamap.jp/ -
運転間隔は残念ながら長め
尾久駅の弱点、それは運転感覚の長さです。
尾久発上野行きの時刻表を見てみると、
朝は3分間隔で運行しているものの、昼になると、15分程度の間隔が空くことがあります。
山手線にほど近い駅としては少し、間隔が空き過ぎ、という感じがします。 -
実は様々な駅が使える
荒川遊園地前・上中里・田端が徒歩で利用可能な圏内に存在しています。
荒川遊園地前は、都営荒川線(都電)
上中里は、京浜東北線
田端は、山手線・京浜東北線
が使えるため、様々な所に一本で行くことができます。 -
東北線・高崎線も侮ってはいけない
確かに非ラッシュ時の東北線・高崎線の本数は少ないものの、出勤先によっては便利な路線です。
東北線・高崎線は元々、長距離路線のため、駅間が長いのです。
その分早く目的地に到達できます。
赤羽〜尾久間でみると、
東北線・高崎線:5分
京浜東北線:8分(赤羽〜上中里)
尾久〜上野間でみると
東北線・高崎線:5分
京浜東北線:10分(赤羽〜上中里)
と半分くらいの時間で移動できてしまいます。
上野は店も多いため、かなり日常生活においては便利です。 -
新路線のチャンス到来!
2015年3月14日に東北線・高崎線の上野〜東京間が開通します。(上野東京ライン)
そうなると、尾久駅の交通の便はもっとよくなります。
東京駅・品川駅に直結する可能性が出てきます。(この記事を執筆している時点では、どの系統の電車が直通するのかは不明です・・・)
今後リニア・オリンピックと、品川駅のプレゼンスがますます高まってきますので、品川駅と直結することは尾久駅にとって大きなチャンスといえます。 -
ファミリーが生活するのには便利
私は、尾久はファミリー向けかな、と思います。
特に、小さいお子さんがいるご家庭にはオススメしたいです。
尾久には東武ストアやスーパーバリューなどの大きめのスーパーが存在しています。
また、あっぷるロードという商店街があり、比較的栄えていますので、買い物もそこそこ便利にすることができます。
http://apple.cames.jp/shop/
尾久駅の近くには安楽亭という焼肉屋や、マクドナルド等があり、ファミリーの外食にも対応できます。
ちょっと豪華な外食をしたいときは、ひと駅電車にのって上野に行くのも良いでしょう。
また、あらかわ遊園という区営の遊園地があります。
この遊園地は小さいお子さん向けの遊園地(というか公園の豪華版といったほうが正しいかもしれません)
格安で遊ぶことができます。なんと入園料は大人200円!
また、雰囲気としては静かな住宅街です。
不動産会社の記事
関連する記事