2015年10月13日更新
老後の生活費!!いったいいくらかかるのか調べてみた☆
前回は大学生の毎月の生活費を掲載してみましたが 贅沢?☆大学生の一人暮らしにかかる毎月の費用を出してみた☆ http://ietane.jp/articles/detail/120 今回は「老後」です。 実際年金の問題等ある中で、実際にどれくらいかかるのか? 今のうちから知っておく必要はあると思います! 受け取れる年金との差分も含め貯蓄等をしないといけませんしね!
-
① 受け取れる年金額はいったいいくら??
厚生年金で約15万円!
ではこれをもとに実際65歳になって月額いくら使うのでしょうか・・・ -
② 毎月必ず支払う固定費編
食費 62,645円
住居費 15,413円
水道光熱費 20,323円
家具・家事用品 9,103円
被服等 8,292円
合計 115,776円
※ 「家計調査年報」平成19年より
少し家賃は押さえ気味な感じもしますが
支払が終わった持ち家・賃貸でも大きく異なってくるので平均するとこのくらいでしょうか。 -
③ 使えば支払う変動費
教育・教養娯楽費 28,287円
こづかい 8,345円
保健医療費 15,725円
交通・通信費 24,213円
交際費 32,652円
その他支出 22,321円
合計 131,543円
※ 「家計調査年報」平成19年より
けっこう交際費や教育等にお金をかけてますね。
この辺は生活状況に応じてなんとかなりそうな感じですね! -
④ まとめ
247,319円!!
変動費=交際費や保険・医療等を考えると少し足りませんね。
ただ、固定費分は年金で捻出出来ている現状です。
老後に少しゆったりする生活を送る為には
①変動費分をこれまでの貯蓄でまかなう
②医療関連の保険への加入等の対応策
この2つは老後をゆっくり過ごすには大事な事かもしれません!
一度保険関係・貯蓄関連を見直してみてはいかがでしょうか。
不動産会社の記事
関連する記事