2016年12月14日更新
【婚活・恋活必見のランキング】世帯年収の高い街が分かる!玉の輿移住に注目♡世帯の年間収入マップが面白い!
総務省の発表しているデータを清水正行さんという方がマッピングしているサイトが今大注目ですが、みなさんご存じですか?これで世帯年収の高い地域が一目瞭然に♪婚活、恋活の方(私も)必見です!
-
総務省の「平成25年住宅・土地統計調査」というデータを使用して、地域毎での世帯年収別にマップに表示されます!これは本当に見ていて面白いです笑
「世帯の年間収入階級(5区分)」で表示していますが、
データのない市区町村はグレーで表示されます。
年間収入階級(5区分)は
「300万円未満、300万円〜500万円、500万円〜700万円、700万円〜1000万円、1000万円以上」
でわけられています。
こうなったらとりあえず
★1,000万円以上
★15%以上いるエリア
上記で検索してみますね♪
世帯主10人に1人は1,000万円以上という!! -
世帯年収が1,000万円以上が15%以上いる地域ランキング!
おおおお、さすがに少ないですが、、
東京都心部は赤く見えますね!
赤い地域が検索にがいとうした地域です!
あ、、岐阜県にも赤いところを発見!!!
ということでランキング!
1.東京都 港区 26.54%
2.東京都 千代田区 23.86%
3.神奈川県 青葉区 21.48%
4.東京都 中央区 21.15%
5.神奈川県 都筑区 18.03%
6.東京都 渋谷区 17.10%
7.東京都 文京区 16.89%
8.兵庫県 芦屋市 16.82%
9.東京都 世田谷区 16.61%
10.岐阜県 大野町 16.42%
11.東京都 目黒区 16.33%
12.千葉県 浦安市 15.88%
ここの世帯主に会えば、、なんて考えてしまうのは私だけ?♪
しかし東京以外でいくと・・・
神奈川県の青葉区
神奈川県の都筑区
兵庫県の芦屋市
千葉県の浦安市
このへんはなんとなく分かる気はします!
神奈川県の2区は共働き家庭の多いエリアとも聞きますね。
働きやすい環境が整っている区ともいえますし
芦屋、浦安はなんとなく理解します、、が! -
岐阜県の大野町ってどんな街?
wikipedia参照ですが
大野町(おおのちょう)は
・面積 34.20 km²
・総人口 23,290人
(推計人口、2016年6月1日)
・人口密度 681人/km²
・隣接自治体 瑞穂市、本巣市、揖斐郡揖斐川町、池田町、安八郡神戸町
・町の木:もみじ
・町の花:つつじ、バラ
となっており普通の地方の街のような気もします。。
と思いきや【町の花のバラ】こちらが盛んなようです!
大野町のバラ苗は美智子妃殿下がご覧になられたほど有名で
バラ苗農家はみなさん非常に裕福だとのこと!
また、岐阜も大垣も近く便利なのに周辺より土地が安い為
裕福な層が集まってくる可能性もありそうです!
素晴らしい街ですね!!
これからが注目!
不動産会社の記事
関連する記事