2015年12月02日更新
フローリングのお掃除、間違った方法でやっていませんか?!
ほこりがふわふわ舞ったり、なんとなくべたついたり、フローリングのお掃除、たいへんですよね。 フローリングのお掃除といえば、皆さんどんなことを思い浮かべますか? まずは、掃除機をかける、フローリングは水に弱いから、水拭きはやらないほうが良い。 こんなイメージ、多いと思います。 でも、これ、間違った常識かもしれないのです。 こちらでは、もっとも一般的な合板の上に化粧板を貼った、複合フローリングについてお話します。 白木など、水拭きできない床もあるのでご注意下さい。
-
はじめに掃除機はNGです。まずは、ワイパーをつかいましょう。
いきなり掃除機をかけると、ほこりを舞い上げてしまいます。
まずは、ワイパーでそっとほこりをからめとりましょう。
この作業は、毎日行います。
これだけでも、ずいぶんきれいになりますよ。
掃除の前には、床の上のものをどかしましょう。 -
次に、水拭きをしましょう。その後掃除機です。
週に一、二回、水拭きをしましょう。
フローリングは水拭きが駄目なイメージがありますが、床材内部まで水が染み込まないように、短時間ですませると大丈夫です。
薄手の雑巾をしっかりしぼって拭きましょう。
その後、から拭きで仕上げます。
汚れがひどい場合は、水1?に対し台所用中性洗剤小さじ1をとかした洗剤液で拭いた後、水拭きとから拭きを行います。
はだしで歩くフローリング床には、足の裏からの皮脂汚れがついています。
これは、水拭きでないと落ちないのです。
しっかり拭きそうじをした後、掃除機をかけます。 -
半年に一回、ワックスをかけましょう。
毎日のワイパーそうじ、週一、二回の拭きそうじと掃除機かけで、かなりきれいが保たれていると思います。あとは、ワックスをかけましょう。
ほこりをとって、拭きそうじをした後、床材にあった家庭用のワックスをぬります。
布で、うすくのばしましょう。
30分くらい乾かしたら、もう一度重ねぬりします。
半年に一度くらいが、目安です。
これで、つやつやのフローリングになるでしょう。
不動産会社の記事
関連する記事