2015年09月11日更新
ものを捨てるコツ(書斎編)
掃除をする時には、整理するよりもまずは物を捨てることが効果的です。 家の各所のものを捨てるコツをまとめていこうと思います。 まず第一弾として書斎編です。
-
書斎をエリア分けして、一つ一つ攻略していく
一度に全てを片付けようとすると、心が折れてなかなかやる気がでません。
書斎をエリア分けすることで、一つ一つ攻略していきましょう。 -
まずはデスクの掃除から
書斎の生活を向上させるために一番費用対効果が高いのはデスクでしょう。
ここでよく出てくるのは、
・名刺
・ペン
・薬
等ではないでしょうか。 -
名刺
連絡する可能性のない相手の名刺はさっさと捨ててしまいましょう。
必要な名刺は、エクセルやevernoteにまとめて捨ててしまいましょう。
最近では、名刺アプリがあります。 -
ペン
色々な所でもらったりして、使い切ることなく永遠に溜まり続けるペン。
書ける書けないで捨てる人がいますが、書けるものでも捨てましょう。
ボールペン・シャープペンは2本ずつ
色ペンは各色1本ずつ
あれば十分です。 -
薬
錠剤や目薬、塗り薬。意外とそういったものはたまりがちです。
必要な時は医者が処方してくれるので、迷わず捨てましょう。 -
続いて本棚
本棚の掃除です。
まずは、要らない本を捨てましょう。
Bookoff等に売るというのはひとつの手です。
しかし、労力の割に大してお金にならなかったりするので、
迷わず捨てた方が楽です。 -
スキャンは有効?
要る本については、スキャンしてするという方法もあります。
しかし、スキャンする労力やコストを考えると、繰り返し読まない本は時間の無駄です。
捨ててしまい、図書館や漫画喫茶を活用すれば、事足りることが実は多いです。
どうしても残して起きたい本がある方は↓へどうぞ!
「スキャン代節約!スペースも節約!マンガ自炊のすゝめ」
http://ietane.jp/articles/detail/189
不動産会社の記事
関連する記事