-
6畳間ワンルームのコーディネートの際は、まずコンセプトを決めることが重要
内見の際、6畳間ワンルームはそれなりに十分な広さに感じるかもしれません。
しかし、家具を入れていくと意外と狭くなってしまうんですね・・・
6畳間の限られたスペースを有効活用するためには、どんなスタイルの生活をしたいか、コンセプトを決めることが重要です。
コンセプトを決めた上で、いらない物はバッサリ捨てることで使いやすい部屋となります。 -
ありがちな失敗例
一見必要なものが揃っていて良いように見えますが、
よく見ると、物が多すぎて動きづらい配置になっています。
・丸テーブルのせいで玄関からデスクに向かいづらい
・テレビを見る時は、ベッドとテーブルの隙間に座ってみる
狭さを感じやすい配置になっています。 -
友達を呼んでワイワイ遊べるコーディネート
友達を呼んでワイワイ遊ぶなら、スペースは広々としていたほうが良いです。
友人が使わない家具はできるだけ排除する必要があります。
例では、ベッドは置かず、ソファ・ベッドに、部屋の中心に丸テーブルを配置しました。
丸テーブルで鍋でもつつきながら宅飲みというのもよいですね♪ -
彼女を呼べる6畳コーディネート
彼女を呼ぶなら、泊まりを考えてきちんとベッドは容易して置いたほうがよいです。
さらに、映画でも見ながら2人でまったりするため、大きめのテレビを配置しました。
テレビとソファを対面させることで、ゆったり映画鑑賞できます。
おしゃれさを演出するため、観葉植物等も配置しました。
圧迫感をへらすため、背の高い家具も排除しています。 -
漫画マニア・フィギュアマニアのための6畳コーディネート
右側に本棚を3つ並べて、コレクションがいくらでも入るようにコーディネートしました。
友人は呼び辛いですし、圧迫感も若干ありますが、コレクションに囲まれて生活することができます。
夜、趣味を限界まで楽しんでも、すぐ寝られるように、やはりベッドは用意しておいたほうがよいですので、
ソファ・ベッドではなくベッドを配置しています。 -
PCマニアのためのコーディネート
L字型のデスク、もしくはデスクを2つ並べることで、モニタを3台程度おくことができます。
モニタを複数台導入する時は、真ん中のモニタを大きめにしておくことをオススメします。 -
スペースを有効活用するテクニックはいくらでもある
コーディネート例でも使っていますが、スペースを有効活用するテクニックはいくらでもあります。
その幾つかを紹介します! -
テクニック1 テレビとPCを統一する
・PCでテレビを見る
・PCは置かず、スマートフォンで代用
することで、テレビやPCを減らすことができます。 -
テクニック2 ベッドをソファ・ベッドに
ベッドはかなりのスペースを取ります。
ベッドをソファ・ベッドにすることでスペースが大幅に削減されます。 -
テクニック3 背の高い家具を置かない
背の高い家具は圧迫感がありますので、低めの家具を揃えて、収納を分散させると部屋が広く感じられます。
不動産会社の記事
関連する記事